先日自分の通っている学校での文化祭が終わり、やっと元の生活に戻ったAWA7AKEです。
私はクラスの出し物である映像の編集、部活動での展示物に追われ、なかなか不安定な状態でした。実際終わってみると編集を担当し、皆が満足できるような映像を完成させられたこと、来賓の方々にも好評だったことへの感謝が多くの人から得られました。本当に幸せな瞬間でした。寸前で撮り直しした音声が全く送られてこず、早く寝たいのに何を四天王!?などと一人切れていた時があったりこの映像が皆に受け入れてもらえるだろうか、という不安に襲われた時もありましたが無事に終えられて本当に最高な日々だったなと、終わってから感じました。
今回はその文化祭の振替休日を使った釣行記です。
振替休日は2日あり、1日目はバス釣りに行きましたが不発、というか暑すぎて釣行不能状態に陥ったので翌日は渓流へ。
カワムツ釣りですが…
今回は上流はヤマメ、イワナも僅かながら生息している支流へ。ただ渓流魚の生息域はあまりに上流すぎて、今回はカワムツ狙いで下流からじっくり攻めたいため、渓流魚のエリアは攻められませんでした。
9月中旬ですがまだまだ超高活性ですね。20cm超えには及びませんでしたが婚姻色の出た巨大なカワムツも釣り上げることができました。
そして驚いたことに今回の支流にもスモールが入っているという事実。
確認できたのは全て15cm以下のコバスだけでしたが10匹以上目視できました。
この支流の合流先の川では今年スモールの生息を多数確認しました。ただ6月以降見なくなったんですよね。恐らく大雨で流されたのだと思いますが支流にコバスが生息していたとは。
カワムツを減らさないでください。
あとは苔上でケコガサタケ属を発見しました。
ヒメコガサにしては暗色すぎますしヒナコガサにしてはカサの突出が少ない気がし、やはりケコガサタケ属は難しいですね。
そんな感じで楽しめた振替休日でした。
コメントを残す