少々遅れましたが、新年あけましておめでとうございます。
2025年も、よろしくお願いいたします。
早速、2025年の目標を公表します。
2025年、成すべきことはただ1つです。
何度絶望する事があろうと、絶対に諦めない。そして2026年の春、必ず志望校に合格する。
それが全てです。
叶うことならば、もっとフィールドへ赴きたかった。ですが、今の自分には確定させなければならない未来があります。
前回の記事と言っている事が矛盾しますが、正直、未練は無数にあります。Youtubeの更新が9月で途絶えているように、この先やりたかった事は全て、2025年度、現役で志望校に合格した自分へ託しました。
丁度高校受験が終わったタイミングでサイトを設立し、今回はサイト設立から2回目の新年。
2回目で、もう受験生となる。本当に時の流れは非情です。
受験をすると言うのは、自分の意志ですが、1年前の新年を思い返すと、心が苦しくなります。
ですが、2025年度、志望校に合格し、これまでのような幸せな生活は必ず取り戻せます。いや、必ず取り戻してみせます。
少し昔語りをすると、高校受験の際は、内申点や模試の点数が足りず、合格率は極めて低い、合格しても周囲との学力差で落ちこぼれる。何度も警告されました。ですが、絶対に諦めず、最後の最後まで油断せず、合格を勝ち取り、現在はその学校へ通っています。
入学後、やはり周囲との学力差は著しく、最初の試験ではほぼ学年最下位を取ってしまいました。ですが、私には中学1年生の時点で、志望していた大学があったのです。
そう、信州大学です。
高校受験が終われば、もう何もかもを忘れて勉強なんてしない、と思っていた時期が少しありました。ですが、何年も前から志望していた信州大学に合格するために、高校入学直後から、定期考査は全身全霊で挑んできました。当初は、周囲との学力差に圧倒されていました。何回も絶望しました。それでも、一切諦めず、油断しませんでした。そして、遂に、1年生が終わる頃には学年9位(300人中)を取りました。
そして現在、定期考査のために更新を休止することが度々ありましたが、その努力の末、2年生の2学期は2回とも学年1位を、遂にこの手に勝ち取りました。
正直、周囲との学力差があると言っていましたが、1年生の2学期からは、多くの人があまり勉強をしなくなり、平均点が激下がりしました。高順位が取れたのはそのおかげでもありますが、私は、入学後も一切油断することなく、学力を伸ばしてきました。
私は、中学1年生の頃からずっと一途に志望してきた信州大学に合格するため、高校入学直後も、全ての試験に全身全霊で挑んできた。
絶対に負ける訳にはいかないんだよ!!
この先、何度絶望する事があろうと、必ず諦めない。自分のために確定させなければならない未来の全てを背負っている。
少々感情的な内容になってしまいましたが、約束します。必ず2025年度、現役で信州大学に合格し、戻ってくると。それまで、Youtubeは勿論、サイトの更新はほぼできないと思われますが、2025年も引き続き、よろしくお願いいたします。
コメントを残す