
動画うpしました。今回もカワムツ釣りです。ただ今回はプラグ縛り且つトップ縛りで狙いました。前々からやろうとしていた企画ですね。
YoutubeやInstagramで元々バス釣りの予定でしたg…的な発言をしていましたがその通り、実はこの川にバス釣りに来たんですよね。こちらの動画でバスを釣った川で、この日もバス釣りに行ったんですが…
バスが1匹もいないという事態が発生。確かに元々バスは居なかったエリアだったのですが全く気配が消えていて驚愕しました。4月にバスを何匹も確認し、全くスレていないので極秘ポイントとして時々訪れバスを釣ってたので少し悲しいですが、まぁカワムツ達にとってはうれしいところでしょう。原因は大雨による増水などでしょうか。
まぁ大抵の人が飛ばすと思われる前触れはこの辺で終わらせておいて、当然カワムツを釣るためのマイクロスプーンを持ってきていなかったので、この企画に至りました。
使っルアーはHMKLのBaby Tail Jordan50です。お値段1600円となかなかに高級な部類ですが在庫処分で800円ほどで購入したものです。
これをただ巻きに少しトゥイッチを加えて操作することでカワムツを狙いました。
フックの位置的にバイトしてきてもフッキングに至らないと心配でしたが、



やはりスプーンほど多く釣れませんがかなり良型を選んで釣ることができました。
意外とテールではなくフロントフックの部分にバイトしてくる個体が多く、タックルセッティングをより拘ればさらに釣れたと感じました。
今回は3匹ほどで終了しましたが帰ろうとしたタイミングで腕の上をマダニが徘徊しているところを発見。幸い噛まれる前にバイバイできましたが今年、今月で2回目のマダニです。逆にこれまで1回もマダニを見たことがなかったのが不思議なレベルです。
まぁその後自宅で編集という訳ですが、

普段は編集にNCHのVideoPadを使ってましたが今回はエフェクト制作目的で使用しているAdobeのAfter Effectsも使いました。先々週にインストールしたソフトなので練習も兼ねてルアーの動き解説といった形で使いましたが、やはり慣れるのに時間が掛かりそうですね。AEは予想以上にボタンが多く一般的に動画編集で使われるカットややり直しなどのボタンがショートカットキーに略されている印象でした。その代わり精密な調整が凄まじく、文字に動きを加えたり多くの特殊効果を動画に付ける、また作ることもできて自分に合っていそうと感じました。
まだまだ修行は続きそうですが。
まぁもうそろそろ7月が終わりそうな状況で急ぎで記事を書いた感じでしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回はここで離脱とします。
コメントを残す