サイトにアクセスできない現在ですが3月は動画投稿、サイト更新等々しまくりますよぉ!
3月に長い永いテスト期間、そして冬が終わり、釣行の自粛終了後最初に行くべきフィールドはやはり渓流です。
流石に受験だった去年に比べたら遥かに短い自粛期間でしたが、この日を最高に楽しむためにテスト勉強を頑張ってきました。
という訳で去年と同じ渓流に解禁1発目の釣行に今年も行ってきました🤑
約1か月ぶりの釣行、そして半年ぶりの渓流ということで、まだ寒さが残る中に微かに吹く春の風を堪能してきました♪
やはり渓流はいつ行ってもリラックスできます。
潮の影響を受け、水位の増減が激しい都市型河川でバス釣り、ボウズだった翌週などに行くと、バス釣り?そんな釣り楽しいのか?と思う程に癒される?そんな大好きなフィールド。
水質は無論最高ですし、当然ながら潮の満ち引きに影響されません。
そして何よりも大自然の恵みですよね…
きのこも趣味な私からしたら渓流釣りが圧倒的に好きな釣りですね。
道中でフキノトウやセリ、カキドオシなども採取。
フキノトウはやや遅かった個体が多く感じました。
無論渓流釣行がメインですが、思いの外きのこも多く撮影できました。
ワサビタケ
クロハナビラニカワタケ
スギカワタケ
で、渓流の釣果は?
….ボウズですw
流石に1匹は釣れるだろうと思いましたが、信じられないくらいバラしまくったんですよ。
近日公開される動画を見たら分かりますが、ルアーにアタックしてきても乗らない、そんなバイトが極めて多く感じました。
まともにヒットさせたのは恐らく2回程度だと思います。
ちなみに去年は2匹でした。
まさかボウズになるとは思いませんでしたが、まぁ久々の釣行で魚の反応を得られたこと、何より渓流を堪能できたので十分です(次は必ず釣る)
と言う訳で投稿後に追記となりましたが動画をうpしました♩
そんな感じで1匹も釣れない解禁釣行でしたが、今年も多くの渓流魚、きのこ、山菜に出会えると願います。
コメントを残す